2009年05月07日
ばんそうこう の 名前って?
最近、話題になった事
怪我が多い我が家の子供たち
とくに自転車通学をしているため
自転車にまつわる ちょいとした怪我が多いんですが・・・
ばんそうこうの事を カットバンって言うと
??っと
え~~~~
福岡では 当り前のネーミングなんですが!!


熊本では リバテープって 言うとよ
っと 教えられました
あっ 写真を見て 納得
ホントうだ!!
キズリバテープ って 表記されている
くまもとの会社なんですね(*^_^*)
勉強になりますた
ところで
リバテープっと 言えば
先日
タコ様が
どえらい傷をおった時
医者から すすめられた商品は
こんな感じの ヤツ

傷から出る 浸出液を吸収し膨らんで傷くちに ぴったりと密着
薬など使わず 治す すぐれたモノなんですね
昔は 消毒薬をやたら塗って きれいにしていたものですが
今は、逆にそれをやってはイケナイよう・・・・
傷を治そうとする成分を 洗い流してしまうからだそうです
良く、わかりませんが・・・・
昔と 今じゃ、 いろいろ違うんですね
詳しくは お医者様に聞いて下さいね
そうしないと
自分
タコ様が 傷だらけなのが・・・・
【あの時、消毒しまくって薬を塗り続けたお陰だと・・・・
言われているような気が・・・・(悲)】
いやいや、けがをしたのは ご自身なんで・・・っと心の中で叫ぶ!!
医療関係は 時代とともに進化しているようで
皆さまも お気をつけください
(ちなみに ムーミン、つきゆびした時の対処方法も 間違っていましたから・・・)
(昔は ひっぱってましたが、あれはNGですよね、今じゃ)
怪我が多い我が家の子供たち
とくに自転車通学をしているため
自転車にまつわる ちょいとした怪我が多いんですが・・・
ばんそうこうの事を カットバンって言うと
??っと
え~~~~
福岡では 当り前のネーミングなんですが!!
熊本では リバテープって 言うとよ
っと 教えられました
あっ 写真を見て 納得
ホントうだ!!
キズリバテープ って 表記されている

くまもとの会社なんですね(*^_^*)
勉強になりますた
ところで
リバテープっと 言えば
先日
タコ様が
どえらい傷をおった時
医者から すすめられた商品は
こんな感じの ヤツ
傷から出る 浸出液を吸収し膨らんで傷くちに ぴったりと密着
薬など使わず 治す すぐれたモノなんですね
昔は 消毒薬をやたら塗って きれいにしていたものですが
今は、逆にそれをやってはイケナイよう・・・・
傷を治そうとする成分を 洗い流してしまうからだそうです

良く、わかりませんが・・・・
昔と 今じゃ、 いろいろ違うんですね
詳しくは お医者様に聞いて下さいね
そうしないと
自分
タコ様が 傷だらけなのが・・・・
【あの時、消毒しまくって薬を塗り続けたお陰だと・・・・
言われているような気が・・・・(悲)】
いやいや、けがをしたのは ご自身なんで・・・っと心の中で叫ぶ!!
医療関係は 時代とともに進化しているようで
皆さまも お気をつけください
(ちなみに ムーミン、つきゆびした時の対処方法も 間違っていましたから・・・)
(昔は ひっぱってましたが、あれはNGですよね、今じゃ)
2009年05月07日
四国・瀬戸内の物産と観光展
先日(5月6日)から はじまりますた
四国・瀬戸内の物産と観光展
5月6日(水)~5月12日(火) 鶴屋百貨店 6階催事場にて
(最終日は午後6時閉場)
四国のうどんを 食べたい あなたにピッタリの企画ですね(*^_^*)
茶屋にて 手打ちうどん たも屋さんが お店を出されていま~~す
讃岐うどんが 301円
ぶっかけうどんが 401円
釜玉うどんは 501円
お好みで トッピング(別料金)出来るようでっす(*^_^*)
営業時間等は ちらしを見て参考にしてくださいませ
土佐の鰹
広島の もみじ饅頭(鶴屋さんオリジナル商品があるそう・・・)
かき飯、お好み焼き
高知の 文旦
愛媛のスウィーツ
徳島の わかめ
香川の わさんぼん
おお~~~四国を 満喫できますね(*^_^*)

ブースカ、くつろいでないで
一緒に行こうよ~~~~
母の日フェアも されていまっす
モロゾフさんの 母の日グルノーブル(1050円)
ピンクで かわゆし・・・・
(5月8日、9日、10日限定発売)
いかん、いかん、よだれが・・・・・・・・

街中は
このほかにも
母の日に 向けて 色んな催しものがいっぱい
皆さま、ぜひ~~~どうぞ~~~~
四国・瀬戸内の物産と観光展
5月6日(水)~5月12日(火) 鶴屋百貨店 6階催事場にて
(最終日は午後6時閉場)
四国のうどんを 食べたい あなたにピッタリの企画ですね(*^_^*)
茶屋にて 手打ちうどん たも屋さんが お店を出されていま~~す
讃岐うどんが 301円
ぶっかけうどんが 401円
釜玉うどんは 501円
お好みで トッピング(別料金)出来るようでっす(*^_^*)
営業時間等は ちらしを見て参考にしてくださいませ
土佐の鰹
広島の もみじ饅頭(鶴屋さんオリジナル商品があるそう・・・)
かき飯、お好み焼き
高知の 文旦
愛媛のスウィーツ
徳島の わかめ
香川の わさんぼん
おお~~~四国を 満喫できますね(*^_^*)
ブースカ、くつろいでないで
一緒に行こうよ~~~~
母の日フェアも されていまっす
モロゾフさんの 母の日グルノーブル(1050円)
ピンクで かわゆし・・・・
(5月8日、9日、10日限定発売)
いかん、いかん、よだれが・・・・・・・・
街中は
このほかにも
母の日に 向けて 色んな催しものがいっぱい
皆さま、ぜひ~~~どうぞ~~~~

2009年05月07日
熊本大好き!! お気に入りの商品たち♪
GWが 終わって
いよいよ、 今週?の日曜日 5月10日は 高校の体育大会
毎日練習で お疲れの彼らに 美味しい物を食べさせようと
頑張っているムーミンでっす(*^_^*)
(GWも 手を抜かず、頑張りますたよん)
そんな自分が GW中に 気になっていた物をGET出来たので
ご紹介いたしま~~~す
製造元が 割と家の近くにあり
大のお気に入りのお店関係
(子供らが小さい時から愛用している品物もありまっす)
(先ほども言いましたが、GWに購入して 嬉しかった商品でっす)

橋本醤油さんの にんにく味噌


玉子ごはん専用昆布醤油も けっこう購入いたしまっすでっす♪
(昨年度のさくらまつりで 話題となっていた スウィーツ専用しょうゆ・・・・気になりまっす)
ここのお醤油、美味しいですもんね(*^_^*)
参考までに
橋本醤油さんのHPはこちら
☆★☆★
続いては
タコ様らが小学生の時
何回か、お味噌を手作りさせていただいた あの有名な 池田屋さん
池田屋さんの 座禅豆(ざぜん豆)!!
ホント!! 懐かしい味でっす

100%国産大豆使用、
深炒り大豆をみりんと本醸造醤油で長時間炊きこんだ
歯ごたえ こうばしい甘露煮です。
子供らは 小さい時から このざぜん豆に親しんできますた
(給食にも良く出てますよネ・・・・確か・・・)
御参考までに
池田屋さんのHPはこちら
☆★☆★
そして
気になって、気になって・・・食べたくてしょうがなかった商品が!!
EVERYさんに
田代一生さんの 湯葉とうふ

これっ 最高でっす(●^o^●)
昭和26年に創業した熊本のお豆腐屋さん
創業者 田代一生氏のお豆腐は、
昭和天皇皇后両陛下の朝食の一品となった物なのです

もう、盛りつけている時から 顔がニヤケテいます

やっぱり・・・・美味しすぎる~~~~
とうふ好きなムーミンには たまりません・
BEST OF 一等賞でしょう~~~~~
(あれっ 興奮のあまり 英語がおかしい・・・・)
自分、GW中 何回も この商品をGETすべく EVERYさんに足を運んだんですが
いつも売り切れで
この湯葉とうふ・・・・やっと手にいれました
(もう、電話して とって置いてもらおうかとも悩みましたんもん・・・・)
だから
EVERYさん、ありがとうございまっす
これからも通いますので、素晴らしい商品の数々・・・宜しくお願いしま~~す
ちなみに EVERYさんのブログはこちら
(この商品のご紹介もされています)
参考までに
この素晴らしいお豆腐の製造されている会社は
(有)たしろ屋さん
熊本市本荘5-3-24
096-364-2793です
車で 前を通る度、 売ってもらえるのかな??っと
気になってしょうがなかったお店です
(運転中よそ見するなっと 一回怒られますた)
ほんなこつ 熊本は 食べ物がおいしかですね(*^_^*)
さぁ~~今日は なんばたべまっしょっか!!
いよいよ、 今週?の日曜日 5月10日は 高校の体育大会
毎日練習で お疲れの彼らに 美味しい物を食べさせようと
頑張っているムーミンでっす(*^_^*)
(GWも 手を抜かず、頑張りますたよん)
そんな自分が GW中に 気になっていた物をGET出来たので
ご紹介いたしま~~~す
製造元が 割と家の近くにあり
大のお気に入りのお店関係
(子供らが小さい時から愛用している品物もありまっす)
(先ほども言いましたが、GWに購入して 嬉しかった商品でっす)
橋本醤油さんの にんにく味噌
玉子ごはん専用昆布醤油も けっこう購入いたしまっすでっす♪
(昨年度のさくらまつりで 話題となっていた スウィーツ専用しょうゆ・・・・気になりまっす)
ここのお醤油、美味しいですもんね(*^_^*)
参考までに
橋本醤油さんのHPはこちら


続いては
タコ様らが小学生の時
何回か、お味噌を手作りさせていただいた あの有名な 池田屋さん
池田屋さんの 座禅豆(ざぜん豆)!!
ホント!! 懐かしい味でっす
100%国産大豆使用、
深炒り大豆をみりんと本醸造醤油で長時間炊きこんだ
歯ごたえ こうばしい甘露煮です。
子供らは 小さい時から このざぜん豆に親しんできますた

(給食にも良く出てますよネ・・・・確か・・・)
御参考までに
池田屋さんのHPはこちら


そして
気になって、気になって・・・食べたくてしょうがなかった商品が!!
EVERYさんに

田代一生さんの 湯葉とうふ
これっ 最高でっす(●^o^●)
昭和26年に創業した熊本のお豆腐屋さん
創業者 田代一生氏のお豆腐は、
昭和天皇皇后両陛下の朝食の一品となった物なのです

もう、盛りつけている時から 顔がニヤケテいます

やっぱり・・・・美味しすぎる~~~~
とうふ好きなムーミンには たまりません・
BEST OF 一等賞でしょう~~~~~
(あれっ 興奮のあまり 英語がおかしい・・・・)
自分、GW中 何回も この商品をGETすべく EVERYさんに足を運んだんですが
いつも売り切れで
この湯葉とうふ・・・・やっと手にいれました
(もう、電話して とって置いてもらおうかとも悩みましたんもん・・・・)
だから
EVERYさん、ありがとうございまっす
これからも通いますので、素晴らしい商品の数々・・・宜しくお願いしま~~す
ちなみに EVERYさんのブログはこちら
(この商品のご紹介もされています)
参考までに
この素晴らしいお豆腐の製造されている会社は
(有)たしろ屋さん
熊本市本荘5-3-24
096-364-2793です
車で 前を通る度、 売ってもらえるのかな??っと
気になってしょうがなかったお店です
(運転中よそ見するなっと 一回怒られますた)
ほんなこつ 熊本は 食べ物がおいしかですね(*^_^*)
さぁ~~今日は なんばたべまっしょっか!!