2008年10月31日
ビーズ道具いれ
ビーズ細工用、道具入れに使っているバックで~~~す

生協で購入
たしか、めーくバックだったような?? 記憶があります

とにかく、たくさん入るんですよん

色によって パーツを分けています

ピンは、ピンで 色分けっと

パール関係

パールと 天然石関係

こちらの付属のバックには いろとりどりの チェコビーズ(大好きなんでっす)

こんな風に タワーになってま~~す

有名な スワロはこちら

シードビーズも 小分けしています
その他の 変わり種 パーツやビースは 他のバックに ・・・・・
この収納にも ひと棚 使っております
(誰も文句を言わないので 調子に乗っている自分)
あっ 道具箱なのに 使用している 道具の紹介、忘れている
写真も撮り忘れ・・・・・
すいません、こんな自分ですが、見捨てないでくださいねん
今日は、待ち人来たらずで お家で待機中でっす
生協で購入
たしか、めーくバックだったような?? 記憶があります
とにかく、たくさん入るんですよん
色によって パーツを分けています
ピンは、ピンで 色分けっと
パール関係
パールと 天然石関係
こちらの付属のバックには いろとりどりの チェコビーズ(大好きなんでっす)
こんな風に タワーになってま~~す
有名な スワロはこちら
シードビーズも 小分けしています
その他の 変わり種 パーツやビースは 他のバックに ・・・・・
この収納にも ひと棚 使っております
(誰も文句を言わないので 調子に乗っている自分)
あっ 道具箱なのに 使用している 道具の紹介、忘れている
写真も撮り忘れ・・・・・

すいません、こんな自分ですが、見捨てないでくださいねん
今日は、待ち人来たらずで お家で待機中でっす

2008年10月31日
ビーズ アクセサリー入れ
趣味で作ったアクセサリー関係は
主に これに収納しています

以前、フェリシアさんで購入した物で
いろんな色があり
重宝しています(●^o^●)

フェルト素材?ぽい感じで、とても柔らかいケースでっす

指輪、ブレス、ネックレス、その他
っと ちゃんと分けて入れられるんで 重宝致します
記憶が確かならば、誰かのアイディアで作られたGOODSらしい・・・・・
(いや~~こんなアイディアがあったら、商品化いいですねん)
でもでも、あまりにも作品があり過ぎて 入りきれず
衣類の収納ケースを たくさん使っていまっすのが現状・・・・
やばいばいばい、ヤバイバイ
ただでさえ、せまい我が家が・・・・狭く感じる
でも、また いっぱい作りたいでっすよん
うん、来月 早速 実家へGOGO~~~~~~
主に これに収納しています
以前、フェリシアさんで購入した物で
いろんな色があり
重宝しています(●^o^●)
フェルト素材?ぽい感じで、とても柔らかいケースでっす
指輪、ブレス、ネックレス、その他
っと ちゃんと分けて入れられるんで 重宝致します
記憶が確かならば、誰かのアイディアで作られたGOODSらしい・・・・・
(いや~~こんなアイディアがあったら、商品化いいですねん)
でもでも、あまりにも作品があり過ぎて 入りきれず
衣類の収納ケースを たくさん使っていまっすのが現状・・・・

やばいばいばい、ヤバイバイ
ただでさえ、せまい我が家が・・・・狭く感じる

でも、また いっぱい作りたいでっすよん
うん、来月 早速 実家へGOGO~~~~~~
2008年10月31日
ちょっと、立体ものに挑戦!!
本日より、ちょいちょい 趣味に走っていこうっと
思っているムーミンでっす(気分転換、気分転換)
とりあえず、久しぶりに ビーズで立体物を作成っと(^-^)

複雑であればあるほど、熱中出来ます
手先を動かすと、ボケナイシ・・・
訓練クンレンじゃ~~~~~~~
しかっし、そのうち フリマでも参加しないと
作品の置き場に困ってしまう状態なんですよね
(以前は、ちょっと販売をしていたんですが・・・今は、そんな余裕はないし・・・・)
まあ~~~~置けなくなったら 実家に運ぼうっと(とりあえず、とりあえず)
思っているムーミンでっす(気分転換、気分転換)
とりあえず、久しぶりに ビーズで立体物を作成っと(^-^)
複雑であればあるほど、熱中出来ます

手先を動かすと、ボケナイシ・・・
訓練クンレンじゃ~~~~~~~
しかっし、そのうち フリマでも参加しないと
作品の置き場に困ってしまう状態なんですよね
(以前は、ちょっと販売をしていたんですが・・・今は、そんな余裕はないし・・・・)
まあ~~~~置けなくなったら 実家に運ぼうっと(とりあえず、とりあえず)

2008年10月30日
ハロウィーン(Halloween)
明日は 10月31日
ハロウィーン(Halloween)ですね
もう二十年前くらいに
友人が事故に遭い、そのお見舞いに行った日が この日
ハロウィーン(10月31日)
当時の日本では あまりメジャーじゃなく
英文を学んでいたこともあって ちょっと外国かぶれだったため
かぼちゃの入れ物に お菓子を一杯につめて
お見舞いに行きました(●^o^●)
友人も おしゃれな今時の子だったんで(10以上年下のカワイイ子)
なぜか?当時 ハロウィーンを知っていて 喜んでくれました

これも かなり前に 作った ハロウィーン用の絵です
あっ ブースカが調子に乗って
「お菓子をくれないと いたずらしちゃうよ~~~~」っと 言っています

ちょっと、不気味だよ~~~

しかも 紙ゴミをまとめている上に乗っている~~~
そんなとこにいると 捨てられちゃうよ~~って言うと
あわてて降りてますた(^-^)
もう、あわてんぼうなんだから!!
ハロウィーン(Halloween)ですね

もう二十年前くらいに
友人が事故に遭い、そのお見舞いに行った日が この日
ハロウィーン(10月31日)
当時の日本では あまりメジャーじゃなく
英文を学んでいたこともあって ちょっと外国かぶれだったため
かぼちゃの入れ物に お菓子を一杯につめて
お見舞いに行きました(●^o^●)
友人も おしゃれな今時の子だったんで(10以上年下のカワイイ子)
なぜか?当時 ハロウィーンを知っていて 喜んでくれました

これも かなり前に 作った ハロウィーン用の絵です
あっ ブースカが調子に乗って
「お菓子をくれないと いたずらしちゃうよ~~~~」っと 言っています
ちょっと、不気味だよ~~~
しかも 紙ゴミをまとめている上に乗っている~~~
そんなとこにいると 捨てられちゃうよ~~って言うと
あわてて降りてますた(^-^)
もう、あわてんぼうなんだから!!
2008年10月30日
ソフトバンククリーナ全種GET出来ました
大好きな ソフトバンクホークス
の
歴代ユニホーム 携帯クリーナー
全種GET出来ました(パンパカパーン)

超うれ~~~~す~~~~~い~~~~
096BASEさん、情報ありがとうございま~~す(ペコリン)
ぬっふっふっふ・・・・・・(変な笑がとまらないムーミンでっす)
まずは、近くのコンビニを まわったんですが なくて
これは情報をいただいたコンビニへ レッツゴウっと
行ったら、ありますた!!ありますた!! 全種類!!
ヌッフッフ。。。。。。
大人買いデスヨネ~~~モチロン
(他の人の事を考えていない子供じみた自分)
そして このことは 仲間達にふせといて(すでに全種持っているとの事)
皆様からの善意の寄付も いただき、 たくさんのクリーナーを手にする事ができました
(みなさん、ありがとう=====ございます)
なんて、大人げない自分・・・・・・(ぼそっ)
コレクション用と 使う用 もちろん 分けてま~~す(ルンルン)
ああ~~~水をたくさん 飲んで 健康になれ~~~自分!!
(そして、おいしい物をたくさん食べても大きくならない身体になれ~~)(心の声)
の
歴代ユニホーム 携帯クリーナー
全種GET出来ました(パンパカパーン)

超うれ~~~~す~~~~~い~~~~
096BASEさん、情報ありがとうございま~~す(ペコリン)
ぬっふっふっふ・・・・・・(変な笑がとまらないムーミンでっす)
まずは、近くのコンビニを まわったんですが なくて
これは情報をいただいたコンビニへ レッツゴウっと
行ったら、ありますた!!ありますた!! 全種類!!
ヌッフッフ。。。。。。
大人買いデスヨネ~~~モチロン
(他の人の事を考えていない子供じみた自分)
そして このことは 仲間達にふせといて(すでに全種持っているとの事)
皆様からの善意の寄付も いただき、 たくさんのクリーナーを手にする事ができました
(みなさん、ありがとう=====ございます)
なんて、大人げない自分・・・・・・(ぼそっ)
コレクション用と 使う用 もちろん 分けてま~~す(ルンルン)
ああ~~~水をたくさん 飲んで 健康になれ~~~自分!!
(そして、おいしい物をたくさん食べても大きくならない身体になれ~~)(心の声)
タグ :ソフトバンクホークス
2008年10月29日
福岡にていただいたお菓子2
やっと 食べましたよ~~~~ん
基山SA下り限定の お菓子
PART2
竹炭きんつば
Bortayama(ぼたやま)

オシャレな黒の箱に入っており
お茶を頂く際に お菓子を置く紙とお菓子を切る竹用具(すみません、名前が分かりません)
(お茶嗜む方は ご存じかと・・・・)も 入っており、
用意した皿をひっこめながら
「すぐに食べれるとは なんて、お心遣いがあるお菓子なんだろう~~」っと感激しました
(日本語がオカシイぞ~~~~)

福岡の方なら ちょっと懐かしい炭鉱
(父、若かりし頃 働いてますた)
それをモチーフにした 竹炭パウダー入りきんつば
その名も Bortayama(ぼたやま)
う~~~ん、ちょっと甘めかな??
(ムーミン以外の人は そうでもないっと言ってますたが)
小さいので 食べやすいっと 思います
(自分は これくらいがベスト)
竹炭の この色っと ちょっと金ぱく??の入った 形
これはナイスでっす
インパクトあるし・・・
気になる方は さかえ屋さんのHPにて


それでは、またまた モグモグっと
基山SA下り限定の お菓子
PART2
竹炭きんつば
Bortayama(ぼたやま)
オシャレな黒の箱に入っており
お茶を頂く際に お菓子を置く紙とお菓子を切る竹用具(すみません、名前が分かりません)
(お茶嗜む方は ご存じかと・・・・)も 入っており、
用意した皿をひっこめながら
「すぐに食べれるとは なんて、お心遣いがあるお菓子なんだろう~~」っと感激しました
(日本語がオカシイぞ~~~~)
福岡の方なら ちょっと懐かしい炭鉱
(父、若かりし頃 働いてますた)
それをモチーフにした 竹炭パウダー入りきんつば
その名も Bortayama(ぼたやま)
う~~~ん、ちょっと甘めかな??
(ムーミン以外の人は そうでもないっと言ってますたが)
小さいので 食べやすいっと 思います

(自分は これくらいがベスト)
竹炭の この色っと ちょっと金ぱく??の入った 形
これはナイスでっす

インパクトあるし・・・
気になる方は さかえ屋さんのHPにて
それでは、またまた モグモグっと
2008年10月29日
それでも地球は周ってる
こんにちっは
熊本と福岡を 行ききしていますムーミンでっす
いやはや今月は暇になる予定だったんですが・・・・(どんな予定だろう?)
例月より 忙しいような???気がする今日この頃??
来月は MRIも 入っているし 人気モノはツライってな感じで~~~すか??
それにしても
生まれてからウン10年(重大機密です)
自分の周りには 常に病気があり
白血病にはじまって
目、耳(メニエールと難聴)耳鼻咽喉科の疾患、
腎臓病、脳疾患、アレルギー性(皮膚炎、喘息、花粉症)関係の疾患
骨折等
ふと見渡すと 病気の大安売りのような
ひとつ壁を乗り越えると、また壁が・・・・
(これが、ホント 解決してホットしたら 次に また こんにちはっと
やってくるんですね~~~なぜ故に?)
熊本と福岡の 大きな主な病院は制覇しますた(ちょっと自慢?)
他の人から道を聞かれると ああ~~あそこって言える自分
(方向音痴なのに?)
それくらい 病院に通っているんですよね
だからこそかもしれませんが
(それくらい、が~~~~んっていう事に慣れているため)
3年ほど前に 親戚のものから
病気の申告を受けた時、帰り ムーミンが運転する車の後部座席にて
「妙に落ち着いてテキパキしているし、うろたえないから冷たい人間だ」
っと泣きながら 言われました
「だから、B型やAB型の人間ってキライ」とまで。。。。。
い~~や、全国のB型やAB型の人を敵にまわすような事を言うな====この人は
っと、運転しながら 思いましたが(つっこむ所はそこかい??)
そんないやな人間に自分の命を預けていいんかい??
(運転しているのは その血液型の自分なんで)
とまあ?? 妙ちくりんな事を想いつつ
「すみません、A型じゃなくて・・・うちの家族みぃん~なB型やABなんですよん」
「泣かないからつらくない、悲しくないって訳ではないんですよ」
「泣いてもショウガナイカラ泣かないし 泣けないからツライんです」
「本人(病気の方)の前では絶対泣かないし、陰で一人で泣くんです」(自分のポリシーです)
って、やんわりめに 答えた事を覚えています
泣く、泣かないは 当人の自由ですし・・・・(と 思います)
親戚の人はご存じない事ですが
病気の方には できるだけ笑顔で
(当時、本人から 何度も死なせてくれ~~って頼まれていたんで)
笑える楽しいお話ばかりをしていました
病室を開ける一歩手前から
自分は 世界一のお笑タレントなんだって 自身に言い聞かせながら
ドアを 開けていたものです
いまでは、彼女は 寿命をまっとうするっと言って
逢いに行くと 笑顔で バカな話ばかりして
2人で笑っています
なにが正しいのか なんて 自分の人生が終わる時まで
正直分からないものかも知れませんが
相手の身になって 言葉をかける っと
言う事を 心がけていきたいっと 痛切に思っております
(なかなか、難しいことですが、間違えることもありますし・・)
そんな事を ふっと思いだしながら
好きな言葉なんですが
空をみあげ
【それでも地球は周ってる】 って 心の中で ツブヤキま~~す
たしか 小学生か中学生の時に読んだ漫画に中で 使われていた言葉です
(すみません、作者と表題も覚えていませんので、失礼いたします)
地上で何が起ころうとも ゆうゆうと 地球は周っているんですもの!!
頑張らないように がんばらなくては!!

ふと見上げた今日の青空の 素敵でっす
(ちょっと暗い内容でしたが、最後までお付き合いいただき、有難うございました)
熊本と福岡を 行ききしていますムーミンでっす

いやはや今月は暇になる予定だったんですが・・・・(どんな予定だろう?)
例月より 忙しいような???気がする今日この頃??
来月は MRIも 入っているし 人気モノはツライってな感じで~~~すか??
それにしても
生まれてからウン10年(重大機密です)
自分の周りには 常に病気があり
白血病にはじまって
目、耳(メニエールと難聴)耳鼻咽喉科の疾患、
腎臓病、脳疾患、アレルギー性(皮膚炎、喘息、花粉症)関係の疾患
骨折等
ふと見渡すと 病気の大安売りのような
ひとつ壁を乗り越えると、また壁が・・・・
(これが、ホント 解決してホットしたら 次に また こんにちはっと
やってくるんですね~~~なぜ故に?)
熊本と福岡の 大きな主な病院は制覇しますた(ちょっと自慢?)
他の人から道を聞かれると ああ~~あそこって言える自分
(方向音痴なのに?)
それくらい 病院に通っているんですよね

だからこそかもしれませんが
(それくらい、が~~~~んっていう事に慣れているため)
3年ほど前に 親戚のものから
病気の申告を受けた時、帰り ムーミンが運転する車の後部座席にて
「妙に落ち着いてテキパキしているし、うろたえないから冷たい人間だ」
っと泣きながら 言われました
「だから、B型やAB型の人間ってキライ」とまで。。。。。
い~~や、全国のB型やAB型の人を敵にまわすような事を言うな====この人は
っと、運転しながら 思いましたが(つっこむ所はそこかい??)
そんないやな人間に自分の命を預けていいんかい??
(運転しているのは その血液型の自分なんで)
とまあ?? 妙ちくりんな事を想いつつ
「すみません、A型じゃなくて・・・うちの家族みぃん~なB型やABなんですよん」
「泣かないからつらくない、悲しくないって訳ではないんですよ」
「泣いてもショウガナイカラ泣かないし 泣けないからツライんです」
「本人(病気の方)の前では絶対泣かないし、陰で一人で泣くんです」(自分のポリシーです)
って、やんわりめに 答えた事を覚えています
泣く、泣かないは 当人の自由ですし・・・・(と 思います)
親戚の人はご存じない事ですが
病気の方には できるだけ笑顔で
(当時、本人から 何度も死なせてくれ~~って頼まれていたんで)
笑える楽しいお話ばかりをしていました
病室を開ける一歩手前から
自分は 世界一のお笑タレントなんだって 自身に言い聞かせながら
ドアを 開けていたものです
いまでは、彼女は 寿命をまっとうするっと言って
逢いに行くと 笑顔で バカな話ばかりして
2人で笑っています

なにが正しいのか なんて 自分の人生が終わる時まで
正直分からないものかも知れませんが
相手の身になって 言葉をかける っと
言う事を 心がけていきたいっと 痛切に思っております
(なかなか、難しいことですが、間違えることもありますし・・)
そんな事を ふっと思いだしながら
好きな言葉なんですが
空をみあげ
【それでも地球は周ってる】 って 心の中で ツブヤキま~~す
たしか 小学生か中学生の時に読んだ漫画に中で 使われていた言葉です
(すみません、作者と表題も覚えていませんので、失礼いたします)
地上で何が起ころうとも ゆうゆうと 地球は周っているんですもの!!
頑張らないように がんばらなくては!!
ふと見上げた今日の青空の 素敵でっす
(ちょっと暗い内容でしたが、最後までお付き合いいただき、有難うございました)
2008年10月22日
福岡にていただいたお菓子1
やっと 福岡から帰ってまいりますた
疲れた時は お菓子(^-^)
父親から どうぞ~~っともらった お菓子の中に
あの 通りもんで有名な 明月堂さんの
つぶ餡仕立て 博多じまん
と
うぐいす餡万十 博多藪あん

久しぶりに 博多通りもん以外の 明月堂さんのお菓子をいただきますた
緑茶と 一緒に 食べて ちょっと ホットしています
あと、九州自動車道・基山SA下り限定
妖精のバラ プレミアムプリン607

カラメルソースが別添えで 食べる時に かけて食べますた
ちょっと苦めな ソースは 大人の味って感じですか??

なめらかな プリンですた(●^o^●)
それから、またまた
もつひとつ
基山SA下り限定の お菓子
黒い~~~ぼたやまを 表した お菓子
食べすぎは いかんので (いまさら)
これは、ごじつゆっくり頂いて また アップいたします
疲れた時は お菓子(^-^)
父親から どうぞ~~っともらった お菓子の中に
あの 通りもんで有名な 明月堂さんの
つぶ餡仕立て 博多じまん
と
うぐいす餡万十 博多藪あん
久しぶりに 博多通りもん以外の 明月堂さんのお菓子をいただきますた
緑茶と 一緒に 食べて ちょっと ホットしています
あと、九州自動車道・基山SA下り限定
妖精のバラ プレミアムプリン607
カラメルソースが別添えで 食べる時に かけて食べますた
ちょっと苦めな ソースは 大人の味って感じですか??
なめらかな プリンですた(●^o^●)
それから、またまた
もつひとつ
基山SA下り限定の お菓子
黒い~~~ぼたやまを 表した お菓子
食べすぎは いかんので (いまさら)
これは、ごじつゆっくり頂いて また アップいたします

2008年10月18日
福岡も秋
福岡に向かう途中 コスモスが(^-^)
こちらも秋ですね~~

今月も 長距離介護中のムーミンでっす
病院めぐりんが続くので
頑張らないよう 心がけていくつもりで~~~~っす
(自分のテーマ、頑張らないっぞっと)
時間が出来たので
残り2時間
水族館めぐり(マリーンワールド)
今日は クラゲ と 洞窟に 重きをおいて 見学



最後のクラゲ
ちょっと ちびこいですが
なんと ベニクラゲっと言って 不老不死のクラゲだそうです(ビックリ)
個体として死なず、若い世代の形態に生まれ変わる″若返り″現象 ってヤツらしいんですが
つまり 一生成長をつづける クラゲなんですね!!
見習いたい!!
若返り・・・そっちかい!! こりゃ~~~~成長ですがな!!
まあ、こんな感じで ひとりつっこみをしながら 続いては 洞窟へ
ちょっと暗くて携帯での撮影は無理なんで 写真はありませんが
(思いついて水族館に行っているんでカメラ持参なし)
あらあら、不気味な感じが いいかんじ・・・・
お魚さんの 生態が垣間見られた瞬間ですた
さあ~~~年間パス 使いきるぞ
(貧乏性なもんで)
1年間に 何回通えるでしょうか????
(るんるん)
こちらも秋ですね~~

今月も 長距離介護中のムーミンでっす

病院めぐりんが続くので
頑張らないよう 心がけていくつもりで~~~~っす
(自分のテーマ、頑張らないっぞっと)
時間が出来たので
残り2時間
水族館めぐり(マリーンワールド)
今日は クラゲ と 洞窟に 重きをおいて 見学



最後のクラゲ
ちょっと ちびこいですが
なんと ベニクラゲっと言って 不老不死のクラゲだそうです(ビックリ)
個体として死なず、若い世代の形態に生まれ変わる″若返り″現象 ってヤツらしいんですが
つまり 一生成長をつづける クラゲなんですね!!
見習いたい!!
若返り・・・そっちかい!! こりゃ~~~~成長ですがな!!
まあ、こんな感じで ひとりつっこみをしながら 続いては 洞窟へ
ちょっと暗くて携帯での撮影は無理なんで 写真はありませんが
(思いついて水族館に行っているんでカメラ持参なし)
あらあら、不気味な感じが いいかんじ・・・・
お魚さんの 生態が垣間見られた瞬間ですた
さあ~~~年間パス 使いきるぞ
(貧乏性なもんで)
1年間に 何回通えるでしょうか????
(るんるん)
2008年10月17日
うれしいプレゼント
料理作りは好きなんですが
あと片付けが 苦手なムーミンでっす
あと、お菓子作りは センスありません(泣)
ババロアは サッくっというし・・・・
(粉末ココア入れ過ぎで 食べれませんですた)
シュークリームは ふくらまない
(ペションっとしてますた、これ何?っと言われますた)
そん~~~な自分にとって
ケーキ屋さん、和菓子屋さん、パン屋さん等などを経営されている方々は
尊敬に値するものでっす
ですので、おいしい食べ物をGETするため、日々がんばって生きているんですが
(前置き長~~~~~~~~い)
先月末に頂いた sputnik(スプートニク)さんの ケーキは 感動いたしました

とっても、おしゃれな包装

おおお~~~~あけるのにドキドキ

ひとくち頂くと いろんな味が感じられて、
なんか、初めての味なのですが 懐かしい感じもして・・・・
ほのかに香るジンジャーが さっぱりっとしていて
大切にいただきました、ありがとうございます
とっても素敵な出逢いも あわせて 感謝でっす
また、機会がありましたら、注文させていただきます(ペコリン)
ちなみに sputnik(スプートニク)さんは
オーガニック(有機農産物)を中心に無農薬、化学肥料等不使用の
素材を使って、ケイク や 焼き菓子をつくられています
こだわって作られているのが よく分かるお品だと 思います

翌朝、食べようと残していたものを スナフ君に食べられ・・・・・ショボ~~~ンでっす
(一人1枚しかあげないっと言ってイタノニ・・・・ブツブツ)
あと片付けが 苦手なムーミンでっす
あと、お菓子作りは センスありません(泣)
ババロアは サッくっというし・・・・
(粉末ココア入れ過ぎで 食べれませんですた)
シュークリームは ふくらまない
(ペションっとしてますた、これ何?っと言われますた)
そん~~~な自分にとって
ケーキ屋さん、和菓子屋さん、パン屋さん等などを経営されている方々は
尊敬に値するものでっす

ですので、おいしい食べ物をGETするため、日々がんばって生きているんですが
(前置き長~~~~~~~~い)
先月末に頂いた sputnik(スプートニク)さんの ケーキは 感動いたしました
とっても、おしゃれな包装
おおお~~~~あけるのにドキドキ
ひとくち頂くと いろんな味が感じられて、
なんか、初めての味なのですが 懐かしい感じもして・・・・
ほのかに香るジンジャーが さっぱりっとしていて
大切にいただきました、ありがとうございます
とっても素敵な出逢いも あわせて 感謝でっす
また、機会がありましたら、注文させていただきます(ペコリン)
ちなみに sputnik(スプートニク)さんは
オーガニック(有機農産物)を中心に無農薬、化学肥料等不使用の
素材を使って、ケイク や 焼き菓子をつくられています
こだわって作られているのが よく分かるお品だと 思います
翌朝、食べようと残していたものを スナフ君に食べられ・・・・・ショボ~~~ンでっす
(一人1枚しかあげないっと言ってイタノニ・・・・ブツブツ)
2008年10月15日
山田牧場 と ころぼっくる
阿蘇にて
地鶏好きな ムーミン仲間は
(地鶏と赤牛の旅にいくんでっす)
お食事処 やまの囲炉さんで お昼のランチ
こちらは ちょっとしたフランス料理も食べれんですよん
(たしか、シェフがフランス料理・・・・・・・ブツブツ・・・・)
今回は オムライスのセット
(阿蘇のこだわりの卵を使って、ふんわ~~~りっと)
地鶏を自分で 七輪にて焼きながら食べる 地鶏セット
を頼みますた
(ちなみに、お腹が異常にすいていたので 写真はありません)
(うぎゃ=======食べ終わってから あれっ って 気が付きますた)

つぎは言わずと知れたミルクの里 山田牧場
(ここのアイスは絶品なんで、必ず寄っちゃうんですよね~^^)


(やはり お腹すいていたんで かぶりついてからカメラに気が付きますた)
んで、山田牧場で ちょっとのんび~~~りしていたら
目の前 のお店が 気になって気になって
天然酵母 手作りパン の ころぼっくる

売り切れていたのか??パンの種類は少なかったんですが
コーヒーを飲みつつ その場で食べて 数種類買ってかえりますた

天然酵母のパンの 誘惑には勝てません
(天然酵母大好き人間なんで)
(自分では作れませんが・・・・タコ様のため、昔 努力しますたが、固くて硬くて歯を鍛えるのに
GOODなパンが 毎回出来ました・・・・にゃっはっは、お陰で?歯が丈夫でっす)
ここのパンは、さすっが!!に 天然酵母のもっちり感が出ていて、やわらか~~く
(お値段はちょっとはりますが) おいしかったでっす
じぶんは、くるみが入った パンが 一番好きでっす
ちょくちょく通わせていただきま~~す
お家に帰って お土産の品々を いただきましたが
萌の里にて購入の 地鶏おにぎり
(やっぱ、自分だけおいしい物を食べてはいかんっと お土産買って帰りますたよん)

うんまい、地鶏たくさん入ってる~~~

Sakataさんの Sweet
しっとりして、うんまい

いやはや、自然を満喫した日は 食欲が増す!!
(いつものコトじゃ??)
2年ほど ゆっくりっと阿蘇方面に行くのを ご無沙汰していたんで
ちょっと爆発してみた ムーミン仲間でした
(ここ数年 行ってもバタバタ時間に追われていたもんで)
地鶏好きな ムーミン仲間は
(地鶏と赤牛の旅にいくんでっす)
お食事処 やまの囲炉さんで お昼のランチ
こちらは ちょっとしたフランス料理も食べれんですよん
(たしか、シェフがフランス料理・・・・・・・ブツブツ・・・・)
今回は オムライスのセット
(阿蘇のこだわりの卵を使って、ふんわ~~~りっと)
地鶏を自分で 七輪にて焼きながら食べる 地鶏セット
を頼みますた
(ちなみに、お腹が異常にすいていたので 写真はありません)
(うぎゃ=======食べ終わってから あれっ って 気が付きますた)

つぎは言わずと知れたミルクの里 山田牧場
(ここのアイスは絶品なんで、必ず寄っちゃうんですよね~^^)


(やはり お腹すいていたんで かぶりついてからカメラに気が付きますた)
んで、山田牧場で ちょっとのんび~~~りしていたら
目の前 のお店が 気になって気になって

天然酵母 手作りパン の ころぼっくる

売り切れていたのか??パンの種類は少なかったんですが
コーヒーを飲みつつ その場で食べて 数種類買ってかえりますた
天然酵母のパンの 誘惑には勝てません

(天然酵母大好き人間なんで)
(自分では作れませんが・・・・タコ様のため、昔 努力しますたが、固くて硬くて歯を鍛えるのに
GOODなパンが 毎回出来ました・・・・にゃっはっは、お陰で?歯が丈夫でっす)
ここのパンは、さすっが!!に 天然酵母のもっちり感が出ていて、やわらか~~く
(お値段はちょっとはりますが) おいしかったでっす
じぶんは、くるみが入った パンが 一番好きでっす
ちょくちょく通わせていただきま~~す
お家に帰って お土産の品々を いただきましたが
萌の里にて購入の 地鶏おにぎり
(やっぱ、自分だけおいしい物を食べてはいかんっと お土産買って帰りますたよん)
うんまい、地鶏たくさん入ってる~~~
Sakataさんの Sweet
しっとりして、うんまい
いやはや、自然を満喫した日は 食欲が増す!!
(いつものコトじゃ??)
2年ほど ゆっくりっと阿蘇方面に行くのを ご無沙汰していたんで
ちょっと爆発してみた ムーミン仲間でした
(ここ数年 行ってもバタバタ時間に追われていたもんで)
タグ :阿蘇
2008年10月14日
秋の桜 コスモス(*^_^*)
いや~~~コスモスが 見たくて
プチ旅に 出ますた 阿蘇に・・・・
(それを、人はドライブとも言う)

自分ちの 近くには コスモス畑はさすがに ないので・・・・
やっほっほっと
やってきますた 今月3度目の阿蘇
(行きすぎっとちゃうか??)

いや==自然に触れたいんですYo

子供に帰って
広場では
草原で ゴロゴロいたしました
(周りの目なんか気にしな~~いい)
おっひょ??
草スキーしている 親子?? いや子どもとおじいちゃん
いいな~~~~
うらやましい。。。。(ムーミンは子供の頃、遊んだことないんで)
やってみたい・・・・・・・今度
(いや、サイズ的に無理でそう)
(重心が重すぎて、大変な事になるかも??)
っと 自然を満喫できた一日ですた
プチ旅に 出ますた 阿蘇に・・・・
(それを、人はドライブとも言う)

自分ちの 近くには コスモス畑はさすがに ないので・・・・
やっほっほっと
やってきますた 今月3度目の阿蘇
(行きすぎっとちゃうか??)

いや==自然に触れたいんですYo

子供に帰って
広場では
草原で ゴロゴロいたしました
(周りの目なんか気にしな~~いい)
おっひょ??
草スキーしている 親子?? いや子どもとおじいちゃん
いいな~~~~
うらやましい。。。。(ムーミンは子供の頃、遊んだことないんで)
やってみたい・・・・・・・今度
(いや、サイズ的に無理でそう)
(重心が重すぎて、大変な事になるかも??)
っと 自然を満喫できた一日ですた
2008年10月13日
大にぎわい市とみずあかり
やっと PCに向かって 投稿していまっす
(すみません、ご無沙汰しております)
毎年参加しております
大にぎわい市と みずあかり に 行ってきますた
平成の城下町(歩行者天国)では
気になった商品を 食べまくりますた
(はっきり言って、食べすぎでっす、ゲップ)
うにコロッケ、赤牛? 大きな豚バラっとソーセージ
焼き鳥類や天ぷら類
宮崎の肉まき
おやつには 水道町のエクレア っと いもっちー水道町
帰りにも ちょっと寄って 定番の 塩豆大福いただきますた
(ごちそうさまでっす)
またまた、銀杏祭では、
肥後スープを いただきながら これまた
肥後のお肉を使った 食材をいただき
マンゴーのアイスクリーム
モバイルカフェでは 阿蘇のクレープに 舌鼓と
そして またまた、街中で お食事を・・・・
(歩いてお腹すいたので 夕食は別腹でっす)
いったい、いくら食べたんだっと 考えるだけで・・・・・
う~~~~ん、まあ!! いいか!!
(我が仲間は付き合い良いので・・・・・)
でも、たぶん一番食べたには自分でしょう~~~
夜は みずあかり
今回は カメラを持っての参加
いや~~~ほんと 御苦労さまでっす
頭、下がります
毎年毎年、グレードアップされていますね~~~
(すごい、すごい)
川の流れにそって浮かべてある 浮き燈籠
最高でっす
清正像前のオブジェは 圧巻でっす
ゆっくり、じっくり 見させていただきました
感謝かんしゃですね~~~
帰りは 川沿いを歩きながら・・・・
仲間と・・・・
すみません
ロマンティックにひたっているカップルの前を通りながら
(邪魔なムーミン)
(というか、気がつかなかったんでっす、ごみんなさい。鈍感なもので)
かえりますた・・・・・・・
失礼いたしました
(一カップルからは、なぜか 笑われていたような??)
来年も 楽しみにしていま~~っす
お祭り好きなムーミンは また参加いたしますので・・・・



(すみません、ご無沙汰しております)
毎年参加しております
大にぎわい市と みずあかり に 行ってきますた
平成の城下町(歩行者天国)では
気になった商品を 食べまくりますた

(はっきり言って、食べすぎでっす、ゲップ)
うにコロッケ、赤牛? 大きな豚バラっとソーセージ
焼き鳥類や天ぷら類
宮崎の肉まき
おやつには 水道町のエクレア っと いもっちー水道町
帰りにも ちょっと寄って 定番の 塩豆大福いただきますた
(ごちそうさまでっす)
またまた、銀杏祭では、
肥後スープを いただきながら これまた
肥後のお肉を使った 食材をいただき
マンゴーのアイスクリーム
モバイルカフェでは 阿蘇のクレープに 舌鼓と
そして またまた、街中で お食事を・・・・
(歩いてお腹すいたので 夕食は別腹でっす)
いったい、いくら食べたんだっと 考えるだけで・・・・・
う~~~~ん、まあ!! いいか!!
(我が仲間は付き合い良いので・・・・・)
でも、たぶん一番食べたには自分でしょう~~~
夜は みずあかり
今回は カメラを持っての参加
いや~~~ほんと 御苦労さまでっす
頭、下がります
毎年毎年、グレードアップされていますね~~~
(すごい、すごい)
川の流れにそって浮かべてある 浮き燈籠
最高でっす
清正像前のオブジェは 圧巻でっす
ゆっくり、じっくり 見させていただきました
感謝かんしゃですね~~~
帰りは 川沿いを歩きながら・・・・
仲間と・・・・
すみません
ロマンティックにひたっているカップルの前を通りながら
(邪魔なムーミン)
(というか、気がつかなかったんでっす、ごみんなさい。鈍感なもので)
かえりますた・・・・・・・
失礼いたしました
(一カップルからは、なぜか 笑われていたような??)
来年も 楽しみにしていま~~っす
お祭り好きなムーミンは また参加いたしますので・・・・