スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年11月11日

第40回 大道産子市始まるよん

鶴屋百貨店さん本館6F大催事場 で


第40回 大道産子市 第一弾

11月12日(水)から18日(火)まで行われまっす



最終日は午後6時閉場です。 お気をつけくださいませ・・・


今回も みどころ、食べところ いっぱいですね


花畑牧場の生クリームキャラメルに 始まって 

なんか、生クリームキャラメル祭り??  楽しそう~~
(生クリームキャラメル特集があり)


自分の好きなフロマージュ、

今回もありますね~~~~


かに・・・・おいしそう・・・・食べたい


ああああ~~~~今回は 出かけられるか微妙な立ち位置なんです が!!

行けたら もちろん 行きまっす





カメラマン ブースカ、やる気まんまんでっす(^◇^)

ついて行く気、マンマンでっす



そして、水道町の おいしいお店にも一緒に行こうとしていま~~~~すね~~ちみはぬふりん




  


Posted by ムーミン at 21:44Comments(0)街中情報

2008年11月11日

テレビタさんの生キャラメルGETだぜ!!

阿蘇小国町の特産ジャージー牛乳をつかった

あのあの 生キャラメルが

手に入りますた


たまたま、本日30分くらい家を空けますっと
OKをいただいたので


大型ごみ処理手数料シールを買いに近くのコンビニへ

さっさっと帰らないとっと せっせこ せっせこ行ったら

レジの目の前にあるブースにて

生クリームキャラメル 限定販売とな!!


おおおおおお~~~~~~


なんて


ラッきーーーーーな・・・・


(やはり天の神様は よい子のムーミンを 見捨ててはいない!!)


2個、買って チャリで 急いで帰りますた
(溶けたらやばいので・・・)

るんるんるん

まずは、ブースカと 喜びを分かち合おうでは ないか!!



いや~~~~やわらかい・・・・・

とけるよ~~~~~



ブースカ、手に持って じ~~っとしてたら、手につくよん

はやく食べなさい




と・・・・ハシャギ過ぎでっす、この二人・・・・


タコ様、早く帰ってこないかな
(ぐ~~ん、首が長くなってる)


ところで、近所のコンビニのHPに入ったんですが

このキャンペーンは やっていないようです

どうも、店主さんが 特別にされている模様??

よく、分かりません???


ということは コンビニ名が言えない
たぶん、他の店舗でやっていない匂いがするので・・・・・
行ってなかったら、ぬか喜びになってしまう(ワナワナ)

しかも、そこのコンビニも あと数個しかなっかたし・・・
たぶん、あれ以上は在庫ないはず・・・・


食べれた人は ラッキーっということで・・・・
ご了承ください肯く






  


Posted by ムーミン at 15:54Comments(2)自分のコト

2008年11月11日

お好み焼き

大阪、広島っと

一番最初に仕事した会社が

大阪に本社を持つ企業だったんで

出張や会議の時には よく お好み を食べたものですた(*^_^*)

西日本地域の出張もあったんで
【旅行も モチありますた(会社の社内旅行で 各営業所もついでに回るツワーなんど)】

広島へ行った時も

有名なお好みビルに 行って 食べまくりますたよ~~んラブ


どっちが好きかと聞かれたら ううう~~~んん 

すみません、広島なんですが
(おおい、大阪の会社なのに・・・裏切りますたひょえー


我が家で 作る おこのみは

メリケンコ(父がそう呼ぶんで、なつかしい)と ねぎ、かつおぶし、しょうゆ のみ
のシンプルな ヤツでっす

メリケンコ(小麦粉)を 薄めに作って フライパンに 丸い形に伸ばし(これまた薄く)
すばやく(表面が乾かぬ内に)ねぎ、鰹節を 上にのせる。
のせたら、その上に しょうゆをかけ、焼きあがったら(薄いため、すぐ焼ける)
皿にいれる。

まあ、簡単で めっちゃシンプルな この おこのみが 今でも受け継がれていま~~す



見た目、すご~~く良くないですが!!


時代は 平成なんで

その材料に ムーミンちは キャベツと 乾燥海老を 加えますた



たまたま もらった このあみえびが あったんで・・・という説もあります


うんうん、なつかしい味・・・・にっこり


父親の仕事の理由で 一度も一緒に暮らしたことがないムーミンは
(ムーミンが熊本に来てから 父は母と暮らし始めたんで)

ご飯を食べにやってくる 父に

リクエストを受け、 よ~~く このお好みを焼いてあげたもんですにっこり
(小学生のうちから 家事をまかされていたんで)


いまでも、母が倒れてから

リクエストがあれば応えま~~~す(*^_^*)


ちなみに

我が実家には マヨネーズをはじめ 
いろんな物が ありません。

古き良き時代の食生活を 続けている 方々なので

当然、お出汁は かつおやいりこ、昆布にしいたけ でっす

毎日の味噌汁のため、かならず夜のうちから 仕込みまっす


最初、父母のためにホームヘルパーさんをお願いした時には
「粉末のおだしを使っていいですか?」と言われますた。

何回か、粉末ダシのモトを使って作ってもらったんですが、
両親の顔色がさえません。


ですので、彼女が 使いやすいように 前の晩から作ったお出汁をペットボトルに入れ
冷蔵庫に入れておくようにしますた。


いまの時代には向いていないかもしれませんが

自分は 熊本に来るまで
たらいで 洗濯。
お釜で ご飯を炊く。
お風呂も マキで焚く。

などと、古き良き時代:昭和生活を やっていたため 

できるだけであって エヘッ


それを今の方に求めるのは 難しいなぁっと 思います。


自分は 介護関係の仕事も3年ほどやりますたが
なるべく、訪問先のお家のやり方を守ろうと 努力はしました・・・・・
(基本 料理は自己流なんで 料理の本買って勉強しますた)

その方の好き嫌い、好きな話題など
秘密ノートを作成し、ケア前には 必ず早めに来て
車の中で それを読み返し、頭の中に入れる。

メニューが決まっている方には 前もって
そのメニューを家で練習。
メニューをこちらで決めないといけない方には
あらかじめ、メニューを決めて 段取りを頭でつける

などと・・・・やってますた



ありゃ~~~~おこのみから 話題が それてる~~~~(やっちまったよ)


しかも、何でも仕事のことになると あつ~~く語ってします・・・・(やばい)


まあ、人それぞれですが
自分は 人が見てようがいまいが

お天とうさんは 見ていらっしゃるんで(一体、いつの時代の人なんだ!!)

まじめにやってれば 良い事も あ~~る~~~さ~~~

なのでっす(^◇^)


また、広島や 大阪(食べ物がおいすいので 大好きな街なんですよ)に行ったら
たべまくるぞ~~~~
  


Posted by ムーミン at 09:12Comments(5)自分のコト